保険料を安くする方法から保険の選び方まで徹底解説!自動車保険マニュアル。

自動車保険マニュアル > 自動車保険の選び方 > 安全運転の人ほど保険料が安くなる!テレマティクス保険とは?

安全運転の人ほど保険料が安くなる!テレマティクス保険とは?

欧米諸国では広く認知され始めているテレマティクス保険。2020年には契約件数の約3割を占めると予測されています。

日本でもようやく注目を集めるようになりましが、テレマティクス保険とは、一体どのような自動車保険なのでしょうか。

今回はテレマティクス保険の概要について取り上げながら、保険の種類、メリット・デメリットなど詳しく紹介したいと思います。

無料見積りはコチラ!

テレマティクス保険とは?

テレマティクス保険とは、カーナビや情報端末を使って走行距離・運転者の特性をデータ化し、分析・判定した結果によって保険料が変動する自動車保険のことです。

テレマティクスは最先端テクノロジーであり、カーナビなどの情報端末を使ってメールを送受信するときや、交通状態情報を受信する等に活用されてきました。

すでに欧米諸国ではテレマティクス保険が認知されており、徐々に加入率が高まっています。2020年頃には、約3割近くの方がテレマティクス保険に加入すると見られているようです。

日本での認知度はまだ低いものの、テレマティクス保険を広めることによって、様々なメリットが得られるため、日本政府が普及に力を入れています。

テレマティクス保険の種類について

テレマティクス保険は、大きく分けると2つの種類があります。それぞれの要点をまとめましたので、参考にしてください。

走行距離連動型(PAYD)

実際の走行距離を測定して、走った分だけ保険料を支払う方式です。走行距離の測定方法は損保会社によって様々ですが、主にブラックボックス、ドライブレコーダー、カーナビなどで情報を収集するケースがほとんどです。

収集された情報は、インターネット通信などを通じて損保会社に集められ、データを分析して保険料が算出されます。

たとえば、平日はほぼ車を運転しない方、休日のみ運転をする方は、走行距離連動型のテレマティクス保険に加入することで、保険料が安くなることがあります。

運転行動連動型(PHYD)

運転行動連動型の場合、アクセル・ブレーキの踏み方、速度、運転のクセ、ハンドル操作など、運転状況を分析して保険料を算出します。

運転技術はスコアで算出されるようになっており、高得点となった際は保険料がキャッシュバックされる仕組みです。損保会社によって、保険料を算定する際の基本項目は異なりますが、一般的には以下の通りとなります。

運転時間
運転の頻度
運転する場所
最高速度と平均速度
アクセル、ブレーキの強さや頻度
車線変更時の速度や頻度

など

最も重要視されている項目は、運転日時、最高速度、平均速度です。併せて、走行距離も重視されることがあります。

なお、ソニー損保では、走行距離によって保険料が安くなるサービスを提供していますが、それとは別に運転操作のスムーズさによって保険料がキャッシュバックされるサービスも提供しています。キャッシュバック率は、以下の表の通りです。

得点 キャッシュバック率
90点以上
20%
80点以上
15%
70点以上
10%
60点以上
5%
59点以下
なし

テレマティクス保険のメリットについて

テレマティクス保険には、いくつかのメリットがあります。代表的な内容を4つピックアップしましたのでご覧ください。

保険料を抑えることができる

走行距離が短くなったり、安全運転を心掛けることによって保険料が安くなります。ただし、すでに等級が高い方は保険料があまり安くはならない可能性があるため、必ず見積もりをとって年間の保険料を比較するようにしましょう。

中古車を購入する際に適正価格で購入できる

事故歴、整備の記録、修理の記録、オーナーの人数などが一目で分かるようになります。そのため、適正価格が明確化されることにつながり、妥当な価格で中古車を購入することが可能となるのです。

逆に、所有していた自動車を売る場合、運転歴などで評価額がおおよそ決まるため、買取業者によって買取価格が大きく異なるといったトラブルを回避することができます。

安全運転の意識が高まり交通事故の抑制につながる

加入する自動車保険の内容によって異なりますが、保険料を安くするためには安全運転を心掛けることが重要となります。その結果、安全運転への意識が高まり、交通事故の抑制につながることが期待できます。

欧米諸国では、テレマティクス保険の普及に伴って、交通事故が減少したという報告が上がっています。

盗難車対策ができる

走行距離によって保険料を算出するPAYDの場合、車内にGPSが搭載されている機器を設置することになります。万が一、盗難に遭ったとしても、GPS機能を使ってすぐに車の位置を特定することが可能です。

テレマティクス保険のデメリットについて

メリットが分かったところで、今度はデメリットについてみていくことにしましょう。代表的なデメリットは以下の3つとなります。

走行データが保険会社にバレてしまう

テレマティクス保険に加入すると、必ず走行データを損保会社へ申告することになります。つまり、走行データがすべてバレてしまうということです。

とはいえ、どの情報を申告するかは、保険会社によって異なります。基本的には、走行距離や運転操作に関連する情報のみ知らせることになりますが、心配な方は事前に確認をしておきましょう。

特定の方は保険料が高くなる可能性がある

たとえば、安全運転に対する意識が低い方、急ブレーキや急発進が多い方、車間距離が短い方、年間の走行距離が長い方は、テレマティクス保険に加入してもメリットはありません。

なぜなら、保険料があまり安くならなかったり、今までよりも高くなる可能性があるからです。30日間ほど無料トライアルでお試しできるケースがあるため、現在加入している保険料と比較検討することをお勧めします。

運転技術を評価する基準が保険会社ごとで統一されていない

テレマティクス保険における運転技術の評価基準は、損保会社ごとで統一されていません。つまり、保険会社を乗り換える際に、テレマティクス保険で評価された内容を引継ぐことができないのです。

今後、評価基準が統一される可能性はありますが、そもそもテレマティクス保険を扱っている保険会社は限定されます。そのため、環境が整備されるまでには時間が掛りそうです。

国内のテレマティクス保険サービスとは

ここでは、日本国内で提供されているテレマティクス保険について紹介したいと思います。代表的なテレマティクス保険を表にまとめました。まずはこちらをご覧ください。

各社テレマティクス保険の一覧について
保険会社 サービス名 対象 概要
東京海上日動 ドライブエージェント フリート
契約顧客
パイオニアと協業し開発されたサービス。
専用端末を車両に設置し、ドコモ回線を使って収集したデーターを送信する仕組み。
高度な事故対応サービス、安全運転支援コンサルティング、事故防止支援機能が提供されている。
※2017年現在、公式WEBサイトで詳細案内をしていない
ドライブエージェント
パーソナル
ノンフリート
契約顧客
事故発生の通知等に関する特約を契約している個人向けのサービス。
月額650円。一時払・年払いは年7,480円となる。
高度な事故対応、事故防止支援サービス、安全運転診断サービスを提供。
他社と異なり、保険料が安くなることはない。
三井住友海上 スマNavi フリート
契約顧客
テレマティクス技術を用いた無料の安全運転取り組みサービス。
スマホのアプリ「スマ保『運転力』診断」を使って運転状況を分析し、結果に応じて保険料が最大6%安くなる。
あいおいニッセイ同和 つながる自動車保険 ノンフリート
契約顧客
トヨタの「T-Connect」を活用したテレマティクス保険。
走行距離に関係なく発生する基本保険料と、毎月の走行距離(1km単位)に応じて支払う走行分保険料に分かれている。
上限保険料は128,880円となっており、年間走行距離が2万kmを超えた分の走行分保険料は発生しない。
損保ジャパン日本興亜 スマイリングロード フリート
契約顧客
法人向けの事故防止対策サービス
専用のドライブレコーダーで、運転状況を把握。
走行データを分析して事故防止をサポート。
事故発生時は迅速な対応が可能。ドライブレコーダーは毎月利用料が掛かる。

1台~49台までは1,800円(税抜)
50台~99台までは1,710円(税抜)
100台以降は1,620円(税抜)
スマイリングロードを全車両に導入すると、自動車保険料5%割引となる
ソニー損保 やさしい運転キャッシュバック型 ノンフリート
契約顧客
運転行動連動型(PHYD)
ソニー損保から送付されたドライブカウンタを車内に取り付け、表示された点数を申告。
点数に応じてキャッシュバック率が変動する。
抑えておきたい3つのポイント
個人契約向けで加入できるのは、ソニー損保とあいおいニッセイ同和損保のみ
東京海上日動のテレマティクス保険は保険料が安くなるわけではない
法人向けにサービスを提供しているケースが多い

1点補足しますが、ノンフリート契約とは『所有・使用する車の台数が9台以下の契約』、フリート契約とは『所有・使用する車の台数が10台以上の契約』のことです。法人以外の方は、ノンフリート契約となるケースがほとんどとなります。

上記の3つのポイントでも解説したとおり、個人契約向けで加入できるのは、ソニー損保とあいおいニッセイ同和損保のみです。

このあと詳しく解説しますが、ソニー損保は運転行動連動型(PHYD)。あいおいニッセイ同和損保は、走行距離連動型(PAYDと運転行動連動型(PHYD)を合わせたタイプのテレマティクス保険となります。

三井住友海上、損保ジャパン日本興亜に関しては、個人向けではなく法人向けのサービスです。

また、東京海上日動の場合、テレマティクスの技術を用いた個人・法人向けのサービスは提供しているものの、保険料が安くなるサービスは提供していません。

あくまでも、事故対応の際の利便性を高めたり、事故防止支援や安全運転を支援するサービスのみ扱っています。

5社のテレマティクス保険について

上記の表で取り上げた5社のテレマティクス保険について、もう少々詳しく解説していくことにしましょう。

ソニー損保「やさしい運転キャッシュバック型」

運転行動連動型(PHYD)の個人向けテレマティクス保険です。ソニー損保から送付されたドライブカウンタを車内に設置し、ドライブカウンタに表示された点数によって、保険料のキャッシュバック率が変動します。

90点以上20%、80点以上15%、70点以上10%、60点以上5%となっており、59点以下だとキャッシュバックはありません。点数は約2時間置きに更新されます。

なお、測定結果(点数)は自己申告します。申告するタイミングは、ドライブカウンタ設置期間180日以上など条件があるため、事前に確認しておきましょう。

損保ジャパン日本興亜「スマイリングロード」

フリート契約顧客(法人)向けのサービスです。専用のドライブレコーダーを車内に設置し、走行データを記録・分析することで安全運転診断を実施することができます。

また、万が一事故が発生した場合は、衝撃の検知、位置情報を手動もしくは自動で転送することが可能です。事故対応の時間が短縮化されるだけではなく、正確な事故状況をいち早く把握することができます。

運転診断結果はランキング形式で分かるようになっており、ランキング上位者にはプチギフトがプレゼントされます。

あいおいニッセイ同和損害保険「つながる自動車保険」

走行距離連動型(PAYD)と走行距離連動型(PAYD)と組み合わせたテレマティクス保険です。トヨタのT-Connectと連動しています。

T-Connectで収集した車両運行情報、走行距離のデータを、スマホやDCMを使ってトヨタスマートセンターへ転送する仕組みです。トヨタスマートセンターへ送信されたデータは、最終的にあいおいニッセイ同和損保へ送られます。

ちなみにDCMとは、音声通話・高速データ通信が可能な通信モジュールのことです。あいおいニッセイ同和損保は、送信されたデータを分析して、保険料の算出・安全運転のアドバイスを行っています。

なお、保険料は走行距離に関係なく必ず発生する基本料金と、毎月の走行距離(1km単位)によって発生する走行分保険料で構成されており、年間走行距離が2万kmを超えた分は請求されません。

東京海上日動火災保険「ドライブエージェント」

2015年時点では、法人向けのテレマティクスサービス『ドライブエージェント』のサービス提供を発表していましたが、2017年6月現在は詳しい情報が見当たりませんでした。

専用のミラー型テレマティクス端末を使用し、高度な事故対応サービス、安全運転支援コンサルティング、事故防止支援機能を提供するサービスとなっています。なお、ドライブエージェントを導入しても、保険料が安くなることはありません。

それから、東京海上日動では『ドライブエージェントパーソナル』という個人向けのサービスも提供しています。2017年4月1日以降の始期契約が対象です。『事故発生の通知等に関する特約』の契約が必要となります。

ドコモ回線を使用している他、高度な事故対応、事故防止支援、安全運転診断の3つのサービスを受けることが可能です。残念なことに、保険料が安くなるサービスは提供していません。

三井住友海上「スマNavi」

フリート契約法人向けのサービスです。スマホ専用アプリ「スマ保『運転力』診断」に運転データを送信して、運転状況を分析することができます。三井住友海上と契約がない方でも、無料で利用することが可能です。

運転状況のデータ結果に応じて、保険料が最大6%安くなりますが、企業で運転する方の8割以上、尚且つ利用者全体で200件以上の診断を実施する必要があります。

なお、申込み台数は1万台を超えており、約7割の企業で事故が減少したという実績を誇ります。

テレマティクス保険はこんな人に最適!

テレマティクス保険は、以下のような方に適した保険だといえます。代表的な特徴をまとめましたので、参考にしてください。

運転技術が高い方

現状として、運転技術の評価は損保会社によって様々です。基本的には、アクセル操作、ブレーキ操作、ハンドル操作が穏やかな人ほど運転技術が高いとされています。

運転技術が高いほど保険料はお得になりますが、その積み重ねが翌年の等級アップにつながるため更に保険料を抑えることが可能です。

走行距離が短い方

走行距離が短いということは、それだけ事故に遭遇する可能性が低いということです。そのため、生活環境が変化するなどして、走行距離が短くなった場合は、テレマティクス保険を利用することで保険料が安くなるかもしれません。

また、走行距離だけではなく、混雑する時間帯に運転をしない方も保険料が安くなります。

車を利用する頻度が少ない方

たとえば休日しか運転をしない方など、運転する頻度が少ない場合は事故に遭遇するケースが少なくなります。そのような方も、テレマティクス保険を活用することで、保険料を安く抑えることが可能です。

今回ご紹介した3パターン以外にも、ゴールド免許の方、燃費が良い車を運転している方など、テレマティクス保険に加入することで保険料が安くなるケースは多々あります。

保険料を今より安く抑えたいと考えている方は、テレマティクス保険への乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。

たった2分の見積もり比較をするだけで、
料金が「57,230円」→「20,630円」まで安くなりました。

私は年間で57,230円の保険料を支払っていましたが、保険スクエアbang!という一括見積もりサイトを利用して、保険料を20,630円まで安くすることに成功しました。

保険スクエアbang!は、見積もり結果がブラウザ上に表示されるので、すぐに保険料を知りたい方にはかなり便利なサービスだと思います。

ちなみに、難しいことは一切していません。5分くらいで出来てしまいました。見積もりサービスと聞くと、資料が大量に送られてくるんじゃないの?電話などの勧誘やセールスがくるんじゃないの?と思われるかもしれませんが、そんなことは一切ありませんでした。

今すぐ一括見積もりはこちら

CMでお馴染みの保険会社も一括で見積り可能!
無料見積りはコチラ!
保険スクエアbang
ページトップへ戻る