保険料を安くする方法から保険の選び方まで徹底解説!自動車保険マニュアル。

自動車保険マニュアル > 車両保険の基礎知識 > 車両保険で車を修理しないで、保険金だけもらうことは可能?

車両保険で車を修理しないで、保険金だけもらうことは可能?

事故で車が損傷し買い替えを検討している場合など、修理をせずに保険金だけ受け取りたいことがあります。そもそも、修理をせずに保険金だけ貰うことはできるのでしょうか。

そこで今回は、車両保険で支払われる保険金の概要について取り上げながら、修理をせずに現金だけ貰う際に注意したいことなど、詳しく解説していきます。

無料見積りはコチラ!

車両保険で車を修理しないで、保険金だけもらうことはできる?

結論からいいますと、修理をせずに車両保険金だけ貰うことは可能です。

車両保険の場合、保険金で修理をしなくても問題はないことになっています。なぜなら、車両保険は「車の損害」に対して、車両保険の限度額を上限に補償する保険だからです。

修理代を補填するために支払われる保険ではないため、実際に修理をするかどうかは契約者の判断に委ねられています。

また、修理工場へ見積もりを依頼し、修理費用が決定したからといって、必ず修理をしなければならない規則はありません。

修理しない旨を保険会社に伝えることで、直接口座に車両保険金を振り込んでもらうことができます。

事故で保険を使い、修理しないで買い替えの費用に充てることも可能です。本来、保険金が支払われる際は、保険会社から修理工場へ直接振り込まれるケースが大半ですが、契約上そのようなルールとなっているわけではありません。

稀に保険会社の担当者から、修理をせずに直接保険金を振り込むことはできないといった案内を受けることがあるようですが、そのようなことはありません。

先に触れたとおり、車両保険は車の損害に対して支払われるものであり、修理代の補填として支払われるものではないからです。

そもそも車両保険の保険金額は、実際の損害額を基準に算出します。つまり、見積額が出た時点で、保険会社は車の損害を認めたことになります。

損害に対して保険金を支払うことができないとなれば、保険会社が契約違反を犯しているといっても過言ではありません。

そのため、損害額が決定し見積もり金額が出された段階で、修理をせずに保険金だけ受け取っても契約違反とはならないのです。

保険金の受け取り方の手順について

保険金の受け取り方の手順は、どの保険会社も大体同じです。セゾン自動車火災の事例を参考に、詳しく見ていくことにしましょう。まずは、以下の図をご覧ください。

基本的には、上記の流れで保険金を受け取ることになります。

事故報告

保険会社へ連絡をして、事故状況を伝えます。なお保険請求をする場合、交通事故証明書が必要となるケースが多いため、警察へ届出を出しておきましょう。

修理工場への連絡

保険会社が指定する修理工場へ見積もりを依頼する場合は、保険会社が対応することになります。自分で修理工場を指定し、その修理工場に見積もりを依頼する場合は、保険会社へ確認した上で話を進めてください。

なぜなら車の損害額は、修理工場と保険会社が話し合いをした上で決めることになっているからです。見積もりを依頼する前に保険会社へ確認をしておかないと、保険金が支払われないことがあるため注意してください。

車の損害状況確認

上記で触れたとおり、車の損害状況の確認は、修理工場と保険会社が連携を取りながら進められます。

修理代金の確定

損害額が決まると、修理工場から見積書が出されます。その時点で修理代金が確定するため、おのずと支払われる保険金額が決まります。物損事故で保険金だけ受け取り修理しない場合は、この時点で保険会社に伝えても遅くはありません。

保険金の支払い

保険会社から直接自分の口座に保険金を振込んでもらい、一連の手続きは完了です。なお、相手がある事故の場合、相手の対物賠償保険から修理代が支払われることがあります。要点を以下にまとめましたので、参考にしてください。

過失割合なしで、事故の相手の対物賠償保険から修理代が支払われる場合

たとえば車をぶつけられたものの修理しない場合、修理をせずに保険金だけ受け取ることは可能です。希望する場合は、相手の保険会社に「修理工場ではなく、自分の口座に振り込んで欲しい」と伝えてください。

過失割合ありで、事故の相手の対物賠償保険と自分の車両保険を使う場合

たとえば損害額が100万円、過失割合が7(相手):3(自分)だったとしましょう。この場合、相手から70万円、自分の車両保険から30万円補償されます。

厳密にいうと免責額の設定があるため金額は若干異なりますが、両方の保険会社に「修理工場ではなく、自分の口座に振り込んで欲しい」旨を伝えてください。

車両保険請求時に必要となる書類について

自動車保険では、保険の種類によって保険金請求時に必要となる書類が異なります。たとえば、SBI損保の場合は以下のとおりです。

保険金の請求書:SBI損保より所定の用紙が送付される
交通事故証明書:SBI損保が取り付けてくれる
修理費見積書:SBI損保で取り付けることがあるため要確認となる
事故車両の写真:SBI損保で取り付けることがあるため要確認となる

保険会社によって、保険金の請求書の省略が可能となっているなど、細かな点で違いがあります。

またSBI損保の場合、示談書に関しては特に案内されていませんが、事故の内容によって必要となることがあります。詳細は、保険会社に確認してください。

修理を行わずに現金だけ貰う場合の5つの注意点

修理を行わずに現金だけ貰う場合、最低限5つのことに注意しましょう。要点を以下にまとめましたので、参考にしてください。

車両保険を使うデメリットを把握しておく

修理をせずに保険金だけを受け取ると、3等級ダウン事故扱いとなります。翌年の等級が3等級下がり、事故有り係数が3年間適用されるのです。そのため、3年間のあいだ自動車保険料は割高となります。

受け取ることができる保険金額、割増となる保険料を確認した上で、車両保険を使うようにしてください。

ただし、相手がある事故で自分に過失がある場合は話が変わってきます。相手に対して賠償責任が生じるため、対人・対物賠償保険を使うことになるからです。

車両保険を使わなかったとしても、翌年の等級はダウンして保険料が割高となることから、迷わず車両保険を使っても良いといえます。

なお、車両保険を使った際、どのくらい保険料が上がるか確認したいときは、ソニー損保の簡易シミュレーションツールを使うと便利です。事例を以下に記載しますので、参考にしてください。

現在の保険料:5万円、現在の等級:10等級、事故の種類:3等級ダウン事故

保険を使った場合 保険を使わなかった場合
等級 保険料(イメージ) 等級 保険料(イメージ)
次年度
事故あり7等級
73,000円
無事故11等級
48,000円
2年後
事故あり8等級
72,000円
無事故12等級
47,000円
3年後
事故あり9等級
71,000円
無事故13等級
46,000円
4年後
事故あり10等級
50,000円
無事故14等級
45,000円
5年後
事故あり11等級
48,000円
無事故15等級
45,000円
6年後
事故あり12等級
47,000円
無事故16等級
44,000円
合計額
361,000円
275,000円

6年間の保険料の差額は、86,000円となります。つまり、保険金が86,000円以上であれば、車両保険を使っても損をすることはないということです。

免責額を設定している場合は、その分も加味して計算することになります。支払われる保険金額を比較した上で、保険の利用を検討しましょう。

全損で保険金を受け取ると自分で車を売却できないことがある

自動車保険における全損とは、「修理できないほど車が壊れている」「車両保険金の上限額以上の修理代が掛る」「盗難事故に遭い車が見つからない」の3つです。

全損で保険金を受け取ると所有権が保険会社に移ることから、保険金を受け取ったあとに自分で車を売却することはできません。

ただし、「車両保険金の上限額以上の修理代が掛る」ケースであれば、保険会社に相談した上で車の処分を自分で行えることがあります。支払われる保険金は、残価分を差し引いた残りの金額となるため、その点だけ注意しましょう。

保険金から差し引かれる費用が複数ある

修理をせずに保険金だけ受け取る場合、いくつかの費用が差し引かれることがあります。概要は以下のとおりです。

見積書に書かれている消費税
保険会社の損害調査費用
修理工場の見積もり手数料

など

以上のことから、見積書の金額だけを見て保険金額を判断するのではなく、まずは保険会社に保険金額を確認することをお勧めします。

修理をせずに乗り続けても問題はないか確認する

内部で損傷が発生していないか、修理工場に詳しく調べてもらいましょう。確認を怠ってしまうと、あとから修理が必要となった際、高額な修理費用が掛ることがあります。その場合、改めて車両保険を使って修理をすることは困難です。

また、車の側面についた傷など、小さな損傷も軽視してはいけません。走行に支障をきたすことはありませんが、たとえば雨などの水分が損傷箇所から中へ侵入すると、広範囲に亘ってサビてしまうことがあります。

傷が小さいうちに修理をすれば、2万円~3万円の修理費用で済むケースが多いため、のちに車を売却する予定がある方は、修理をしないことで起こりうるデメリットを修理工場へ確認しておきましょう。

原則、保険金は示談成立後に支払われる

ケースバイケースではありますが、原則、車両保険金が支払われるのは、示談の結果が出てからとなります。示談交渉が長引く場合、または保険金の支払いまでに時間が掛る場合を想定し、代車の手配を早めに検討しておきましょう。

代車提供特約でカバーできることもありますが、修理工場で無料提供していることも少なくありません。保険会社に事故報告をする際、併せて代車に関しても相談しておくことをお勧めします。

【補足】長期先払い契約について

長期先払い契約とは、主に代理店型の自動車保険で扱っている契約形態のことです。保険契約は1年となるケースがほとんどですが、長期先払い契約の場合は3年~7年と長期間に亘って契約することができます。

契約期間中に保険を使っても等級が下がらない保険会社が多く、1年契約のように翌年の保険料が高くなる心配はありません。

そのため、「①車両保険を使うデメリットを把握しておく」によるデメリットをカバーできるように感じてしまいますが、トータルの保険料はダイレクト型の保険料よりも高めです。

つまり、ダイレクト型の1年契約で車両保険を使い、3年間保険料が割高になったとしても、長期先払い契約の保険料と比較すると、極端に変わらないことあります。

保険を使って補償を受けるかどうかを問わず、保険料の違いも確認した上で最適な保険会社と契約をするようにしましょう。

たった2分の見積もり比較をするだけで、
料金が「57,230円」→「20,630円」まで安くなりました。

私は年間で57,230円の保険料を支払っていましたが、保険スクエアbang!という一括見積もりサイトを利用して、保険料を20,630円まで安くすることに成功しました。

保険スクエアbang!は、見積もり結果がブラウザ上に表示されるので、すぐに保険料を知りたい方にはかなり便利なサービスだと思います。

ちなみに、難しいことは一切していません。5分くらいで出来てしまいました。見積もりサービスと聞くと、資料が大量に送られてくるんじゃないの?電話などの勧誘やセールスがくるんじゃないの?と思われるかもしれませんが、そんなことは一切ありませんでした。

今すぐ一括見積もりはこちら

CMでお馴染みの保険会社も一括で見積り可能!
無料見積りはコチラ!
保険スクエアbang
ページトップへ戻る