保険料を安くする方法から保険の選び方まで徹底解説!自動車保険マニュアル。

自動車保険マニュアル > お得な割引制度 > 先進安全自動車割引(ASV割引)とは?安全装置を搭載した車は保険料が10%割引に!

先進安全自動車割引(ASV割引)とは?安全装置を搭載した車は保険料が10%割引に!

先進安全自動車割引(asv割引)とは、自動ブレーキやレーンキープアシストなど、安全運転装置を搭載している自動車を所有し、自動車保険に加入している方に適用される割引サービスです。

先進安全自動車(asv)の自動車保険の割引率は、10%程度と発表されています。ただし、今後車両ごとの安全性を確認し、個別に割引率が設定される予定です。

今回は、先進安全自動車割引(ASV割引)の概要について取り上げながら、先進安全自動車の普及状況、asv割引によって損保会社の自動車保険料が安くなる理由、自動車メーカー各社のASVの違いなど、詳しく解説します。

無料見積りはコチラ!

先進安全自動車(ASV)ってどんな車?

先進安全自動車(asv)とは、Advanced Safty Vehicleの略です。先進技術を利用し、ドライバーの操作判断等、安全運転を支援するシステムを搭載した自動車のことを指します。

先進安全自動車の性能には違いがありますが、すでに実用化されている代表的な装置は、以下の6種類です。概要を以下の表にまとめましたので、参考にしてください。

なお、ほとんどの自動車保険では、以下の装置が1つでも搭載されている車に対し、安全装備による割引を適用しています。

ASV技術 概要
衝突被害軽減ブレーキ(AEBS) カメラやレーザーを用いて前方にある障害物を検知し、衝突を軽減するためにドライバーへ警告をしたり、ドライバーの代わりにブレーキ制御を行います。
車間距離制御装置(ACC) 先行車との車間距離を一定に保つための装置です。
レーンキープアシスト 走行中、車線の中央付近を維持することができるように、運転操作を制御してくれる装置です。
駐車支援システム 後退駐車の際、ハンドルを自動制御して運転操作を補助する装置です。
ふらつき警報 高速で走行している際、車両のふらつきを検知して警報や警告表示で注意を促してくれる装置です。
ここでいう高速とは、時速50kmから60kmを指しており、自動車会社によって設定速度は異なります。
横滑り防止装置(ESC) 急ハンドル操作やアクセル操作、もしくは滑りやすい路面を走行している際など、車両の横滑りを検知して制動力や稼働力を制御してくれる装置です。

先進安全自動車の普及状況は?

先進安全自動車の普及は、急速に進んでいるといわれています。参考までに、以下の表をご覧ください。

総生産台数
平成18年
4,420,769
平成19年
4,175,007
平成20年
4,178,390
平成21年
3,788,552
平成22年
3,939,768
平成23年
3,304,309
平成24年
4,265,993
平成25年
4,234,874
平成26年
4,377,953
平成27年
4,405,737

国土交通省『ASV技術普及状況調査』より引用

上図は、国土交通省が発表した『ASV技術普及状況調査』の乗用車の総生産台数をまとめたものです。

調査資料によると、乗用車のASV技術は全部で36種類あり、平成18年は24種類だったのが、平成27年は36種類にまで増加しています。

平成21年から平成23年にかけて、総生産台数がやや落ち込みましたが、平成24年以降は順調に台数を伸ばしているといえそうです。以上のことから、先進安全自動車は今後より一層普及していくことが予想されます。

なぜ先進安全自動車の保険料が安くなるの?

結論からいいますと、先進安全自動車の保険料が安くなる一番の理由は、事故率が低いからです。

事故率の低さに関しては、損害保険料率算出機構が発表した保険実験結果、自動車メーカー各社が発表した資料、国土交通省が発表した統計資料等から確認することができます。

自動車保険は、リスクによって保険料が変動する仕組みとなっていますが、先進安全自動車の事故率の低さは十分に評価されてきませんでした。そのため、保険会社各社は先進安全自動車の保険料割引に踏み切ったのです。

ちなみに、どのくらい事故率が低くなるのか、参考までに2つの資料をご紹介します。

2009年~2015年ボルボ車
2009年~2015年
ボルボ車
(商用車は除く)
新車登録台数 事故発生
総件数
対人事故 対車両事故・その他
  追突事故
(内数)
オートブレーキ搭載車 60,585 885 64 821 318
1万台あたり事故件数(a) 146 11 136 52
オートブレーキ非搭載車 18,823 888 48 840 420
1万台あたり事故件数(b) 472 26 446 223
(a)-(b)/(b)   -69.0% -58.60% -69.6% -76.5%

出典:Auto Prove

2010年~2014年スバルアイサイト
2010年~2014年度
販売台数
事故
総件数
歩行者 対車両/追突(内数)
アイサイト(ver.2)搭載車 246,139 1,493 176 1317 223
A:1万台あたり発生件数 61 7 54 9
アイサイト(ver.2)非搭載車 48,085 741 67 674 269
B:1万台あたり発生件数 154 14 140 56
搭載車=非搭載車=(A-B)/B -61.0% -49.0% -62.0% -84.0%

スバル(富士重工業)
『アイサイト(ver.2)搭載車、非搭載車の人身事故件数をまとめた調査』より引用

1つ目の表は、ボルボの自動ブレーキ機能搭載車と非搭載車の事故件数を比較した表です。

2つ目のスバルアイサイトの比較表は、自動ブレーキだけに限らず、車間距離制御装置(ACC)、ふらつき警報などの機能も含まれています。

ボルボの場合、事故率は61%減。スバルアイサイトは61%減となっており、追突事故に関しては84%も減少していることが分かります。

上記表はほんの一例ですが、今後も先進安全自動車の技術革新が予想されるため、更に事故率が低下し保険料は安くなりそうです。

ただし、asvの技術には差があるため、保険の割引も車両ごとに大きく異なることが予想されます。

つまり、アイサイトのような性能が高い技術を搭載した車両の方が、保険料の割引率は高くなる可能性があるということです。

2018年1月に自動ブレーキ割引(AEB割引)がスタート!

2016年12月、損害保険料率算出機構は参考料率の改定を発表し、自動ブレーキ(衝突被害軽減ブレーキ)装備の有無によって保険料を区分することができるよう、型式別料率クラスの一部が改善される運びとなりました。

上記の流れを受け、2018年1月1日より自動車保険の自動ブレーキ(衝突被害軽減ブレーキ)割引がスタートします。割引の導入時期は保険会社によって異なるため、事前に確認しておくようにしましょう。

損害保険料率算出機構とは、保険会社が保険料を算出する際に基準としている参考純率を算出している団体です。また、型式別料率クラスとは、リスクに応じて保険料を細分化するための仕組みを指します。

東京海上日動火災保険、三井住友海上火災保険、損保ジャパン日本興亜は、2018年1月1日から自動ブレーキ割引を適用する方針を発表しており、その他の保険会社も順次導入する方針を固めているようです。

ちなみに、自動ブレーキ割引が適用されるのは、『普通・小型乗用車』、『軽自動車』のみとなっています。詳細は以下の通りです。

普通・小型乗用車

発売後約3年以内の型式で、自動ブレーキ機能が搭載されている車両が割引対象となっています。発売後約3年以内とは、型式が発売された年度に3を加算した年の12月末までの期間を指します。

なぜ3年という期間が設定されているのかというと、発売されたばかりの車両は保険実績のデータが不十分なため、データ収集期間が必要だからです。

保険実績のデータが不足していると、リスクを正しく評価した上で保険料に反映させることができません。

そのため、3年間だけ自動ブレーキ割引が適用され、その後は型式別料率クラスに反映されたリスクを基に、保険料が算出される仕組みとなっているのです。

上記の内容は、自動車保険のasv 割引によく見られる仕組みであり、エアバックやABSの際も同様の措置が取られました。

軽自動車

元々、軽自動車は型式別料率クラスが導入されていませんでした。しかし、2020年1月1日までに導入が予定されています。

それまでの間、発売時期を問わない全型式で、尚且つ自動ブレーキが搭載されている車両を対象に割引が適用されます。

自動車メーカー各社のASVの違いとは?

この項では、自動車メーカー各社のASVの違いについて解説していきます。要点を以下にまとめましたので、参考にしてください。

スバル『アイサイト』

スバルの公式WEBサイトを確認したところ、アイサイトには5つの機能が備わっていることが分かりました。ポイントは以下の通りです。

ぶつからない技術
自動ブレーキ機能のことを指します。スバルでは、プリクラッシュブレーキアシストと呼ばれており、アイサイト(ver.3)では回避操作をアシストすることも可能となりました。
ついていく技術
全車速追従機能付クルーズコントロールと呼ばれています。割込車両を認識することが可能となっており、0km/h~100km/hの車速域で先行車に追従走行することができます。
はみ出さない技術
アイサイト(ver.3)の新機能とされており、スバルではアクティブレーンキープと呼んでいます。機能の内容は、レーンキープアシスト装置と同様です。
飛び出さない技術
AT誤発進抑制制御、AT誤後進抑制制御機能のことを指しています。AT誤後進抑制制御機能は、アイサイト(ver.3)の新機能です。ギア・ペダルの操作間違えによる誤発進、誤後進を制御することができます。
注意してくれる技術
ふらつき警報のことを指しています。アイサイト(ver.2)は約50km/h以上で車両がふらついた際に検知される仕組みでしたが、アイサイト(ver.3)は約60km/h以上に改善されています。

ダイハツ『スマートアシスト』

ダイハツの公式WEBサイトを確認したところ、『スマートアシスト』には5つの機能が搭載されていることが分かりました。要点は以下の通りです。

衝突警報機能(対車両・対歩行者)/衝突回避支援ブレーキ機能(対車両・対歩行者)
走行中、前方の車両と歩行者を検知し、衝突の危険性が高いと判断した際はドライバーに警告します。また、危険性が高い場合は、急ブレーキで減速することが可能です。
車線逸脱警報機能
路上の車線を自動的に認識し、車線から逸脱しそうになった場合にドライバーへ警報して逸脱回避操作をサポートします。
誤発進抑制制御機能(前方・後方)
誤ってアクセルペダルを強く踏んだ場合、約10km/h以下で障害物を検知し、エンジンの出力を抑制することができます。
先行車発進お知らせ機能
信号待ちで先行車が3m以上発進しても気がつかなかった場合、ブザー音とメーター内表示で知らせてくれます。
オートハイビーム
対向車のヘッドランプなどを検知し、ハイビームとロービームを自動的に切り替えることができます。

日産『エマージェンシーブレーキ』

日産の場合、スバル『アイサイト』やダイハツ『スマートアシスト』のようなASVの商品名を持っていません。ただし、ASVは扱っており、『エマージェンシーブレーキ』もその中の1つです。

エマージェンシーブレーキは、衝突被害軽減ブレーキ(AEBS)のことを指しており、前方の車両・歩行者との衝突回避をサポートしてくれます。

フロントに配置されたカメラが衝突の危険性を検知し、注意喚起のほか回避困難な場合は急ブレーキが作動する仕組みです。

ちなみに、エマージェンシーブレーキ以外のASV技術は以下のとおりです。

アクティブトレースコントロール
カーブに進入する際、自動的にブレーキをかけて走行をサポートします。
インテリジェントパーキングアシスト
駐車時の運転操作をサポートします。ハンドル操作は自動的に行われるため、ドライバーはアクセルとブレーキ操作のみ行います。
アクティブエンジンブレーキ
カーブを曲がる際や信号で停車する際、ハンドル操作やスピードに合わせてエンジンブレーキが効く量を自動調整します。
後側方車両検知警報
斜め後ろを走行している車両を検知し、ドライバーに知らせます。
車線逸脱警報
走行中に車線からはみ出した際、自動検知して注意喚起をします。
踏み間違い衝突防止アシスト
駐車する際などにブレーキペダル・アクセルペダルを踏み間違った場合、注意喚起のほか自動ブレーキが作動します。
たった2分の見積もり比較をするだけで、
料金が「57,230円」→「20,630円」まで安くなりました。

私は年間で57,230円の保険料を支払っていましたが、保険スクエアbang!という一括見積もりサイトを利用して、保険料を20,630円まで安くすることに成功しました。

保険スクエアbang!は、見積もり結果がブラウザ上に表示されるので、すぐに保険料を知りたい方にはかなり便利なサービスだと思います。

ちなみに、難しいことは一切していません。5分くらいで出来てしまいました。見積もりサービスと聞くと、資料が大量に送られてくるんじゃないの?電話などの勧誘やセールスがくるんじゃないの?と思われるかもしれませんが、そんなことは一切ありませんでした。

今すぐ一括見積もりはこちら

CMでお馴染みの保険会社も一括で見積り可能!
無料見積りはコチラ!
保険スクエアbang
ページトップへ戻る