保険料を安くする方法から保険の選び方まで徹底解説!自動車保険マニュアル。

自動車保険マニュアル > 自動車保険の特約 > ファミリーバイク特約とは?自動車保険にバイク(125cc以下)事故に対する補償をプラス

ファミリーバイク特約とは?自動車保険にバイク(125cc以下)事故に対する補償をプラス

自動車保険には、バイク事故に対する補償をプラスすることができる「ファミリーバイク特約」があるのをご存じですか?

ファミリーバイク特約は、記名被保険者だけでなく、その家族(配偶者、同居の親族、別居の未婚の子)がバイク事故を起こしたときにも補償を受けることが可能です。とはいえ、具体的にはどのような補償内容となっているのでしょうか。

今回はファミリーバイク特約の詳細について取り上げながら、ファミリーバイク特約の加入タイプ、メリット・デメリット、任意のバイク保険との違いなど、詳しく解説していきます。

無料見積りはコチラ!

ファミリーバイク特約ってなに?

ファミリーバイク特約とは、125cc以下の二輪車(ミニバイク)、もしくは50cc以下の三輪(原付)を運転中に事故を起こし、他人に対して損害を与えた場合や、自分のケガなどについて補償を受けることができます。

なお、他人から臨時でバイクを借りて運転し、事故を起こした場合も補償されます。

特約に加入する際の条件

主な条件は2つあります。

バイクを運転する方、もしくは同居親族の誰かが任意の自動車保険に加入していること
125cc以下の二輪車、もしくは50cc以下の三輪であること

対象となるバイクに関する補足事項

補足事項は2つあります。

薄青色のナンバープレートとなっているミニカーも含まれることがあります
サイドカー付きのバイクの場合は、総排気量が50cc以下までとなっています

補償対象者について

補償対象となるのは、以下のいずれかに該当する方々です。

記名被保険者(主に運転する方)
記名被保険者の配偶者(内縁も含むケース有り)
記名被保険者もしくは配偶者の同居親族
記名被保険者もしくは配偶者の別居の未婚の子

④にある『未婚』とは、法律上、一度も婚姻したことがない子供のことを指しています。

また、ファミリーバイク特約における別居とは、たとえば大学進学のために別居している学生等のことです。

ファミリーバイク特約は加入タイプが2つ

ファミリーバイク特約は、『自損型』と『人身型』の2タイプに分かれています。

主な補償範囲は以下の表のとおりです。

相手方への補償 自分の補償
対人賠償 対物賠償 人身傷害 自損事故傷害
人身型
人身傷害補償保険でカバーする
自損型
×

相手方への補償に関しては、自損型も人身型も対象となっています。異なるのは、自分の補償に関する内容です。

人身型は、人身傷害が補償対象となりますが、自損型は人身傷害が補償対象外となっています。そのため、相手がいる事故に遭った場合、自分の過失責任分は自己負担となります。

この説明だけですとわかりづらいと思いますので、下記に自損型と人身型の特徴をまとめてみました。それぞれの違いを理解するために、ご覧ください。

『自損型』とは?

先に述べたとおり、対人賠償と対物賠償は補償範囲となっています。自分の補償については、以下の通りです。

相手がいない事故

補償対象となっており、定額の保険金が支払われます。

相手がいる事故

相手に責任がなく、自分に100%責任がある事故の場合、定額の保険金が支払われます。

一方、相手にも過失責任がある場合は、補償対象外です。先述したとおり、相手の保険から賠償されることになりますが、自分の過失分については自己負担となります。

たとえば、相手の過失が6割で自分の過失が4割だったとします。治療費が100万円掛った場合、60万円分は相手から補償されますが、40万円は自己負担となるのです。

支払われる保険金の内容ですが、どの保険会社もほぼ同じ金額です。目安となる金額は、以下の通りとなります。

死亡:1,500万円
後遺障害:50万円から1,800万円
介護:200万円(重度の場合)
医療:入院1日1名あたり6,000円、通院1日1名あたり4,000円

『人身型』とは?

人身型では、人身型と異なり自分の過失部分についても補償されます。

相手がいない事故

相手がいない単独事故の場合、加入している自動車保険の人身傷害保険の保険金額が上限となります。

相手がいる事故

上記の例の場合ですと、自分の過失分(4割)の40万円についても、加入している自動車保険の人身傷害保険の保険金額を上限として実損額が補償されます。

『自損型』と『人身型』どっちがいいの?

自損型と人身型のどちらに加入すれば良いのか迷った場合、以下の内容を参考にしてください。

まずは、セゾン自動車火災が公式WEBサイトで公開していた、ファミリーバイク特約の加入率からみていくことにします。

自損と人身を比較したところ、ほとんど差はないことが分かりました。つまり、傾向としては自損型に加入する方がやや多いものの、補償内容を厚くしておきたい方は、人身型を選択した方が良いということです。

人身型に加入すると、自損型よりも保険料は年間1万円から2万円ほど上がってしまいますが、最終的にはリスクに対する考え方の違いとなってきます。

一概にどちらが良いとはいえないところがありますので、慎重に判断してください。

ファミリーバイク特約のメリット・デメリットについて

ファミリーバイク特約のメリット・デメリットについて、要点をピックアップしました。

メリット

借りたバイクでも補償される
等級制度がないため16~20歳の保険料が割安
対象となっているバイクであれば何台でも補償対象となる
自動車保険の使用目的、年齢制限、運転者条件、免許証の色などの影響を受けない
年間の保険料が年間7,000円前後から3万円前後と比較的安価
特約を使ったとしても自動車保険の等級に影響がない
対人賠償と対物賠償は自動車保険の内容と同等にすることができる
26歳以下で3年程度しかバイクに乗らないのであれば保険料を抑えることができる

デメリット

自動車保険を解約すると別途バイクの任意保険に加入する必要がある
人身傷害保険が付帯されていると保険料が高い
3~4年以上バイクに乗る場合は保険料が高くつく
125cc以上のバイクは加入することができない
自分、または同居親族が自動車保険に加入している必要がある
年齢条件を設定することができないため年齢が上がっても保険料は安くならない
26歳以上になると任意保険の方が保険料は安い

各社のファミリーバイク特約の種類とは

ファミリーバイク特約は、保険会社によって補償内容が異なります。

今回は10社の補償内容を表にまとめながら、詳しく解説していくことにしましょう。まずは、以下の表をご覧ください。

ファミリーバイク保険の種類
保険会社名 自損型 人身型
東京海上日動
三井住友海上
あいおいニッセイ同和
損保ジャパン日本興亜
富士火災
ソニー損保
イーデザイン損保
×
チューリッヒ
×
三井ダイレクト
アクサダイレクト
×

はっきりと言えることは、ダイレクト型の自動車保険の場合、バイク保険に人身傷害がついていないケースがあるということです。一方、代理店型の大手自動車保険の場合は、表中のすべての保険会社にて人身傷害の補償が付いていることが分かります。

あくまでも一般的なお話となりますが、原付やミニバイクの場合、バイクに乗っている方のケガのリスクが高いといわれており、人身傷害の損害率が悪い傾向にあるようです。

『損害率が悪い』という意味ですが、ようするに保険料に対して、保険会社が支払うことになる保険金の方が多いという意味となります。そのため、一部の保険会社では、ファミリーバイク特約で人身傷害なしとなっていることがあるのです。

なお、表の中には記載しませんでしたが、三井ダイレクトの場合、自損型・人身型の他に、賠償タイプと呼ばれるプランが用意されています。

自損障害が含まれていないタイプとなっており、対人賠償と対物賠償しか補償範囲となっていません。

以上、保険会社によって補償の内容は異なる点があるため、詳細について確認した上で加入することをお勧めします。

ファミリーバイク特約とバイクの任意保険ってどこが違うの?

ファミリーバイク特約と、バイクの任意保険の違いについて、詳しく解説していきます。まずは以下の表をご覧ください。

種別 自賠責保険 ファミリーバイク保険 バイク任意保険
加入 強制加入 任意
※自動車保険の特約
任意
補償内容 対人 死亡:3,000万円
後遺障害:75~3,000万円
※重度は4,000万円
ケガ:120万円
加入中の自動車保険に準拠 1,000万円~無制限
自由に選択できる
対物 なし 加入中の自動車保険に準拠 1,000万円~無制限
自由に選択できる
人身傷害 なし 加入中の自動車保険に準拠 加入する保険会社によって異なる
搭乗者傷害 なし 加入中の自動車保険に準拠 加入する保険会社によって異なる
自損事故 他人のみ 加入中の自動車保険に準拠 死亡:1,5000万円
後遺障害:50~2,000万円
傷害:1名1日入院6,000円
通院:4,000円
※加入する保険会社によって異なる
排気量区分 なし 125cc以下 なし
対象車 契約車限定 制限なし 契約内容による
年齢制限 なし なし 契約内容による
等級 なし なし あり

抑えておきたいポイント3つ

自賠責は強制加入となる
ファミリーバイク保険は加入している自動車保険の補償内容に左右される
長期に亘ってバイクに乗るならバイク任意保険がお得となる

自賠責保険は、バイクの場合も強制加入となっています。比較することになるのは、ファミリーバイク保険と任意のバイク保険の2つです。

上記の表の通り、ファミリーバイク保険の場合、加入している自動車保険の内容に準拠することになるため、付帯する際は契約内容を確認することが重要だといえます。

一方、任意のバイク保険の場合ですが、人身傷害と搭乗者傷害については、加入した保険会社によって内容が異なるものです。

たとえばアクサダイレクトのバイク保険の場合、人身傷害は『3,000万円~1億円の間で1,000万円』単位で選択できる他、無制限とすることも可能となっています。また、搭乗者保険の場合は、以下のとおりです。

医療保険
治療日数4日以下:1万円
治療日数5日以上:部位・症状別にて10万円・30万円・50万円・100万円のいずれかが一時金として支払われる
後遺障害:程度に応じて保険金額の4%~100%が支払われる
重度後遺障害:保険金額の10%(100万円限度)
重度後遺障害介護:保険金額の50%(500万円限度)
死亡保険金:保険金額の全額

長期に亘ってバイクに乗る場合、自動車の保険特約よりもバイク任意保険の方がお得となります。なぜなら、年齢条件や等級制度により、保険料がお得になる仕組みがあるからです。

つまるところファミリーバイク特約は、250cc以下のバイクに乗る方、もしくは26歳以下の方の保険料がお得になります。

一方、長期に亘ってバイクに乗る方や、26歳以上の方の場合は、最初から任意のバイク保険に加入した方が保険料を抑えることができるのです。

ファミリーバイク特約の注意点3つ

最後に、ファミリーバイク特約の注意点を3つご紹介します。以下に要点をまとめましたので、参考にしてください。

ロードサービスは補償対象外となる

ファミリーバイク特約には、ロードアシストの補償が付いていません。そのため、事故の際に牽引などを希望する方は、別途JAFに加入しておく必要があります。

保険会社によって名称から補償内容が判断できない

ファミリーバイク特約と謳っていても、自損傷害しか扱っていないことがあります。そのため、人身傷害の補償をつけたい場合は、保険会社の案内文を必ず確認してください。

保険料の安さだけで判断してしまうと、自損傷害しかついていないケースが少なくありません。なお、一般的なお話となりますが、ファミリーバイク特約の保険料を比較すると、
自損型と人身型の保険料の差は年間1~2万円前後となっています。

バイクの修理費用は補償されない

ファミリーバイク保険の場合、自損型・人身型問わず車両修理の費用は対象となっていません。そのため、事故でバイクが壊れた場合、自腹で修理することになります。

たった2分の見積もり比較をするだけで、
料金が「57,230円」→「20,630円」まで安くなりました。

私は年間で57,230円の保険料を支払っていましたが、保険スクエアbang!という一括見積もりサイトを利用して、保険料を20,630円まで安くすることに成功しました。

保険スクエアbang!は、見積もり結果がブラウザ上に表示されるので、すぐに保険料を知りたい方にはかなり便利なサービスだと思います。

ちなみに、難しいことは一切していません。5分くらいで出来てしまいました。見積もりサービスと聞くと、資料が大量に送られてくるんじゃないの?電話などの勧誘やセールスがくるんじゃないの?と思われるかもしれませんが、そんなことは一切ありませんでした。

今すぐ一括見積もりはこちら

CMでお馴染みの保険会社も一括で見積り可能!
無料見積りはコチラ!
保険スクエアbang
ページトップへ戻る