保険料を安くする方法から保険の選び方まで徹底解説!自動車保険マニュアル。

自動車保険マニュアル > 車両保険の基礎知識 > 車両保険の免責金額とは?いくらに設定すべき?免責金額(0-10)意味は?

車両保険の免責金額とは?いくらに設定すべき?免責金額(0-10)意味は?

車両保険の免責金額とは、車両保険金が支払われる際に自己負担する金額のことです。最大10万円までとなっている保険会社がほとんどですが、免責額を高く設定しておくと保険料の節約につながります。

とはいえ、車両保険の免責金額は、どのような基準で設定すれば良いのでしょうか。

そこで今回は、車両保険の免責金額の概要ついて取り上げながら、免責金額の決め方、おすすめの免責金額、自己負担が不要となるケースなど詳しく解説していきます。ぜひ参考にしてください。

無料見積りはコチラ!

車両保険の免責とは

車両保険の免責とは、契約車両に損害が発生した際、保険会社が保険金を支払う責任がないことを指しています。

車両保険金が支払われないケースに関しては、契約時に確認する重要事項説明書、約款に必ず記載されているものです。

これらの事項のことを『免責事項』と呼びます。なお、免責事項に該当する損害は、保険契約者が自己負担しなければなりません。

免責金額について

参考までに、一般的な免責金額の選択肢と選択肢の見方の図を作成しました。まずは、こちらの図をご覧ください。

一般的には上図のように4パターンとなっているケースがほとんどです。イーデザイン損保のように、『5万円-5万円』が設けられていることもあります。

イーデザイン損保の免責金額

またSBI損保の場合、1回目と2回目の免責額が、同じ金額となるケースのことを定額方式。1回目よりも2回目の免責金額が高くなるケースのことを、増額方式として区分しています。

SBI損保の免責金額のパターン

このように、免責金額の選択肢に関しては保険会社ごとで若干異なるため、事前に確認しておきましょう。

なお選択肢の見方ですが、たとえば『0-10万円』を選択したとします。保険契約期間(通常は1年が多い)中に発生した最初の事故の免責金額(自己負担金)は0円。2回目の事故は10万円の免責金額(自己負担金)といった意味合いとなります。

また、車対車免ゼロ特約とは、ノンフリート等級が7等級以上で、尚且つ免責金額が『1回目:5万円、2回目:10万円』とした場合などに付帯することができる特約のことです。

1回目の事故が、『相手を確認できる事故』『車同士の接触・追突事故』の場合、免責金額(自己負担金額)をゼロにすることができます。車の運転に慣れておらず、車を修理する事故を起こしそうな方は、付帯することを検討してください。

免責金額を設定した場合の保険金について

文章だけでは分かりづらいため、免責金額を設定した場合の保険金の金額について、図を用いながら解説していくことにします。まずは、以下の図をご覧ください。

事例)保険金額200万円、修理費用80万円、自己負担額(免責金額)が5万円の場合

保険金額の上限が200万円、修理費用が80万円掛ったとします。車両保険から支払われる保険金は80万円です。このとき免責金額を5万円とした場合、その分を差し引いた75万円が保険金として最終的に支払われるのです。

免責金額の設定額はいくらがいいの?

車両保険の免責を設定するときに、いくらが良いのか迷った場合は、修理代をどのくらい自己負担できるか検討することをお勧めします。基本的な考え方は、以下のとおりです。

0 - 10万円、5 - 10万円の場合

免責を設定している状況で車両保険を使う際、修理代の自己負担額を少なめにしておきたい方は『0 - 10万円』『5 - 10万円』がおすすめです。保険料は割高となりますが、修理費用をできるだけ保険金のみで賄いたい場合に適した設定額となります。

5 - 10万円(免ゼロ特約)の場合

保険契約期間中に、1度くらい事故を起こす可能性があると考えているのであれば、『5 - 10万円(免ゼロ特約)』がおすすめです。先に触れたとおり、免ゼロ特約を付帯するには所定の条件を満たす必要はありますが、1回目の自己負担金を0円とすることができます。

10-10万円の場合

車両保険を使うと、3等級ダウン事故もしくは1等級ダウン事故扱いとなるケースがほとんどです。翌年の更新時に等級が下がるだけではなく、保険料の割引率が低い事故有係数が適用されるため、保険料が高くなってしまいます。

そのため、車両保険を使って等級が下がったり、保険料が割高になるくらいなら、少額の修理代は自腹で支払うという選択も1つです。そのような方は、免責額を『10-10万円』にすることをお勧めします。

免責金額を高く設定すると保険料節約につながる

免責金額を高く設定すると、保険料は安くなります。とはいえ、実際のところどのくらい節約につながるのでしょうか。今回はイーデザイン損保の見積もりツールを使って、以下の見積もり条件で保険料を算出してみました。

免責金額ごとに詳しく解説しましたので、参考にしてください。なお、免責金額は保険会社ごとで異なるので、今回ご紹介する保険料や免責金額の区分は、参考程度に留めておいてください。

試算条件
車種
スズキスイフト(ZC83S)
使用目的
主に日常・レジャー用
契約者
38歳 男性
走行距離
3,000km超5,000km以下
等級
12等級(事故なし)
免許の色
ブルー
運転者
本人・配偶者限定
補償内容
対人対物:無制限
人身傷害:5,000万円(車内のみ)
無保険者傷害:2億円
弁護士特約:300万円
他車運転特約、自損事故傷害保険
記名被保険者・
所有者
運転者の範囲
契約者本人
30歳以上補償

※車両保険の保険金額は175万円

0-0万円のケース

0-0万円とは、ようするに免責を設定しなかった場合のことです。保険料は44,170円でした。なお、車両保険に加入しなかった場合の保険料は32,300円だったため、車両保険料は11,870円であることが分かります。

0-10万円のケース

保険料は41,940円でした。0-0万円のケースと比較すると、2,230円お得です。極端に安くなるわけではありませんが、それでも免責を設定した方が保険料を節約できるといえそうです。

5-10万円のケース

保険料は40,280円となりました。0-0万円のケースと比較すると、3,890円。0-10万円のケースと比較すると1,660円お得です。保険会社によって、1回目の免責額を設定すると、保険料が大幅に下がることがあります。

しかしイーデザインの場合は、それほど安くならないことが分かりました。

10-10万円のケース

保険料は38,850円でした。0-0万円は5,320円。0-10万円は3,090円。5-10万円は1,430円お得です。以上のことから、免責を設定すると最大5,320円安くなることが分かりました。

免責を設定したからといって、大幅に割引となるわけではありませんが、少しでも保険料を節約したい方は設定した方が良いといえそうです。

なお、今回免責金額ごとに算出した保険料を、以下のとおり図にまとめました。こちらも参考にしてください。

免責金額 保険料
0-0万円
44,170円
0-10万円
41,940円
5-10万円
40,280円
10-10万円
38,850円

おすすめの免責金額とは?

免責金額を設定する際は、『契約車両がどのくらい損傷したときに修理へ出すのか』『どのくらいの金額まで修理代を自己負担することができるのか』など、事前に抑えておきたいポイントがあります。

そのため、車両保険の免責を設定する際、誰に対してもおすすめできる設定金額はないのが現状です。ただし、車両保険の免責金額のおすすめを敢えて挙げるとすれば、『5"10万円』もしくは『10-10万円』だといえます。

前項でも触れたとおり、免責額を0円にすると保険料は高くなるため、0円にすることは避けた方が無難です。また契約期間中に、2回も車両保険を使う方はほとんど存在しません。

そのため、2回目を10万円として保険料の節約を図ることをお勧めします。

なお、1回目の免責額に関しては、5万円でも10万円でも構いません。車が損傷を受けて修理をする際、修理代をどのくらい自己負担できるのかによって、設定金額を決めてください。

たとえば、軽微な傷であれば修理しない方、もしくは自腹で修理代を支払う方は、免責金額を10万円として構いません。

一方、5万円までなら自己負担できるものの、10万円の修理代を負担することは厳しいという方は、免責額を5万円に設定しましょう。

自己負担が不要なケース

車両保険に加入し免責を設定したからといって、必ず自己負担額が発生するわけではありません。以下2つのケースに該当する場合、自己負担が不要となります。それぞれの要点をまとめましたので、参考にしてください。

契約車両が全損となった場合

車の損害の程度は『全損』『分損』という言葉を用いて表します。詳しく解説する前に、まずはそれぞれの概要についてご紹介します。

全損とは?

以下の3つのうち、いずれかのケースに当てはまる場合は全損となります。

修理をすることができないほど車が壊れている状態
修理代金が車両保険から支払われる保険金を超えている状態
車が盗難被害に遭って戻ってこない状態

分損とは?

修理をすることが可能であり、尚且つ修理代が車両保険金額の範囲内に収まるような損害のことを指します。

免責金額の自己負担が不要になるのは、契約車両が全損となった場合です。自己負担ゼロとなり、免責を設定していたとしても、免責額は引かれない状態で車両保険金が支払われます。

ようするに、契約車両が分損となった場合のみ、免責分が差し引かれて自己負担しなければならないと覚えておきましょう。

相手がいる事故の場合

契約車両が分損となった場合、自己負担が発生するというのは基本ルールです。実は車両が分損の状態であっても、車対車の事故で相手が存在し、相手から賠償金が支払われる場合は自己負担が発生しないケースがあります。

たとえば、自分の車両保険の免責を10万円に設定している状態で、相手から賠償金が支払われる事故に遭ったとしましょう。その場合、相手から支払われる賠償金は、免責額から充当されるルールとなっています。

このときに、相手から受け取る賠償金が免責額を上回っている場合は、免責額である10万円を自己負担する必要がないのです。少々分かりづらいため、事例を用いて詳しくみていくことにしましょう。

事例)相手のいる事故に遭い、自分の車の修理代が50万円、過失割合が80(相手):20(自分)、免責額を10万円に設定していた場合

今回の事例の場合、修理代50万円×80%(相手の過失)=40万円(賠償金)が相手から支払われます。自分の車両保険で設定している免責額は10万円です。相手から支払われた賠償金の金額が、免責額を上回っていることが分かります。

このようなケースのときに、免責額である10万円が充当されるのです。自分の車両保険からは、50万円×20%=10万円が支払われます。

その際、免責額の10万円は差し引かれません。結果、自己負担することなく、保険のみで車を修理することができるのです。

たった2分の見積もり比較をするだけで、
料金が「57,230円」→「20,630円」まで安くなりました。

私は年間で57,230円の保険料を支払っていましたが、保険スクエアbang!という一括見積もりサイトを利用して、保険料を20,630円まで安くすることに成功しました。

保険スクエアbang!は、見積もり結果がブラウザ上に表示されるので、すぐに保険料を知りたい方にはかなり便利なサービスだと思います。

ちなみに、難しいことは一切していません。5分くらいで出来てしまいました。見積もりサービスと聞くと、資料が大量に送られてくるんじゃないの?電話などの勧誘やセールスがくるんじゃないの?と思われるかもしれませんが、そんなことは一切ありませんでした。

今すぐ一括見積もりはこちら

CMでお馴染みの保険会社も一括で見積り可能!
無料見積りはコチラ!
保険スクエアbang
ページトップへ戻る