保険料を安くする方法から保険の選び方まで徹底解説!自動車保険マニュアル。

自動車保険マニュアル > 自動車保険の選び方 > 自動車保険の事故対応とは何をしてくれるの?初期対応から解決までの流れを徹底解説

自動車保険の事故対応とは何をしてくれるの?初期対応から解決までの流れを徹底解説

自動車保険に加入する際、保険会社の事故対応がとても重要となります。とはいえ、そもそも自動車保険の事故対応とは、どのようなことをするのでしょうか。

そこで今回は、自動車保険の事故対応の概要について取り上げながら、事故発生から保険金支払いまでの流れ、事故対応を比較する際のポイントなど、詳しく解説していきます。ぜひ参考にしてください。

無料見積りはコチラ!

自動車保険の『事故対応』とは?

自動車保険の事故対応とは、一昔前であれば、事故が発生した際に(代理店型の)保険会社の担当者が現場まで駆けつけてサポートをしてくれるとことはありましたが、現在はほとんど見られなくなりました。

また、ダイレクト型の自動車保険に関しても、保険会社の担当者が事故現場に駆けつけて、警察へ連絡したり実況見分に立ち会うことはありません。

では、保険会社が行っている事故対応とは何かというと、病院への連絡や治療費の手続き、修理工場への連絡、ロードサービスの手配、相手方の状況確認、損害の調査、相手方へのお見舞い、示談交渉などを指します。

契約状況によって、サポート範囲に違いが見られることはありますが、基本的な事故対応の内容はどの保険会社もほぼ同じです。ただし、事故対応の質は保険会社によって異なります。

事故対応が杜撰な保険会社にあたった場合、示談交渉に時間が掛る他、保険金の支払いが遅れるなど、様々な面で支障をきたすことがあるものです。

そのため、自動車保険へ加入する際は、保険会社の事故対応力を見極めることがとても重要だといえます。

事故発生から保険金支払いまでの流れ

自動車保険の事故対応の流れは、保険会社によって若干の違いがあります。ただし、一連の流れは、どの保険会社もおおよそ同じです。

参考までに、アクサダイレクトと損保ジャパン日本興亜の一連の流れを以下にまとめました。参考にしてください。

アクサダイレクトの場合
事故対応の流れ 概要
事故発生 被保険者が事故受付・ロードサービスセンターへ連絡する
事故受付 <アクサダイレクトの対応内容>
事故現場での緊急措置に関するアドバイス
AXAプレミアムロードサービスの手配(24時間365日対応)
専任スタッフの決定
AXAパイロットガレージ(優良修理工場)の紹介
AXAフィールドサービス(重傷事故急行面談サービス)の案内
損害調査・示談交渉 <アクサダイレクトの対応内容>
損害調査と確認
保険金請求の意思確認
示談交渉(対人・対物事故の場合)
AXAフィールドサービス(訪問面談サービス)の案内
クイックサービスの案内
弁護士ネットワークの案内
もらい事故相談
事故対応経過報告 <アクサダイレクトの対応内容>
事故状況の確認
事故経過WEB照会の案内
事故解決 <アクサダイレクトの対応内容>
示談と内容報告
示談書省略サービス
保険金請求書省略サービス
診断書省略サービス
事故証明取得代行サービス
保険金のお支払い 保険金が確定したら、指定した銀行口座に振り込まれる
※入院・通院費用は示談結果を待たずに支払われる
損保ジャパン日本興亜の場合
事故対応の流れ 概要
事故発生 被保険者か事故サポートセンターへ連絡する
事故発生数日から
保険金の支払いまで
①ロードアシスタンスの契約がある場合、レッカーけん引、応急処置、燃料切れ時の給油サービスなどの案内
②相手が怪我をした場合、相手方へのお見舞い時のアドバイス
③損害調査と確認
④示談交渉(対人・対物事故の場合)
※事前に取扱代理店、もしくは損保ジャパン日本興亜と交渉内容などを相談することができる
⑤自ら事故の相手と直接交渉する場合、事故相談サービスの利用が可能
⑥示談成立、調停、裁判
⑦賠償額の決定
⑧保険金支払い
※保険金請求書省略サービスの利用が可能(保険金請求書を省略して電話での了承のみで保険金請求が可能なサービス)

今回は2社の公式WEBサイトを参考にしながら、表を作成しています。案内の内容は2社で違いが見られるものの、一連の流れはほぼ同じであるといえそうです。

また、公式WEBサイトで案内されていた内容だけで判断すると、アクサダイレクトの方が事故対応について詳しく解説しており、きめ細かな対応をしている印象を受けます。

そもそも事故対応は、頻繁に利用することはありません。そのため、どうしても流れを把握しづらいものです。

しかし、保険会社の公式WEBサイト上を確認すれば、一通りの流れは把握できるといえます。万が一に備えて、目を通しておきましょう。

事故を起こしたとき保険会社はどんなサポートをしてくれるの?

事故を起こした際、保険会社はどのようなサポートをしてくれるのでしょうか。今回は、基本的なサポート内容を7つに分けて、詳しく解説していきます。要点を以下にまとめましたので、参考にしてください。

初期対応

初期対応とは、保険契約者が保険会社に事故の連絡をしたあと、保険会社が最初に行う対応のことを指しています。

たとえば、相手方への連絡、相手方の保険会社への連絡、病院への連絡や治療費の手続き、修理工場への連絡や手配、ロードサービスの手配、レンタカーの手配などです。

基本的に、事故現場まで駆けつけてもらうことはできません。しかし、セゾン自動車火災保険などの一部の保険会社では、事故現場へのかけつけサポートサービスを提供していることがあります。

提携先の警備員が現場へ駆けつけ、事故車両などの撮影、事故相手からのヒアリング、警察への届出のサポートなどをお任せすることができるサービスです。利用を検討する場合は、保険会社のWEBサイトを確認してください。

事故相談

単独事故、当て逃げなどの自動車事故の相談、相手が死傷した場合の対処方法など、具体的な事故相談をすることができます。保険が適用されない場合も、適切なアドバイスを貰うことができるため安心です。

相手方との連絡や交渉

相手がいる事故は、当事者同士が直接やりとりをすることは避けた方が無難です。なぜなら、お互いに感情的になりやすく、言った言わないのトラブルに発展するケースが目立つからです。

示談交渉を自ら行わなければならない保険会社も存在しますが、基本的には相手への連絡・交渉を担当者にお任せすることができます。

入通院費用の支払い手続き

事故によりケガをしたり入院が必要となった場合、保険会社が間に入って病院とやりとりをして貰うことができます。治療費・入院費の支払いに関しては、すべて保険会社が手続きを行うため安心です。

損害・事故の調査対応

事故状況の確認や損害の確認、修理工場での立ち合い、被害者への訪問などをお任せすることができます。被害者への訪問は、保険会社によって対応が異なるため、担当者へ確認するようにしましょう。

修理工場の紹介と手配

ほとんどの保険会社は、提携している修理工場があります。細かなサービス内容は保険会社によって異なるため、事前に確認をしておきましょう。

基本的には修理の手配や代車の引き取り、自宅までの納車などをお任せすることができます。

必要に応じて弁護士の紹介

高額な賠償責任を負った場合や、相手との交渉が難航した場合、交通事故に強い弁護士を紹介して貰うことができます。特約となっているケースが多いため、契約時に加入しておいた方が安心です。

なお、もらい事故や自動車以外の事故など、弁護士を紹介してもらうことができないケースがあるため、詳細は担当者へ確認してください。

事故対応の比較ポイントについて

この項では、大手保険会社の事故対応を具体的に比較していきます。まずは以下の表をご覧ください。

保険会社 サポート拠点の数
(2017年6月時点)
事故対応の体制 事故受付時間 提携修理工場数
(2017年6月時点)
ロードサービス
東京海上日動
244箇所
専任チーム対応 24時間、365日対応
非公開
対応
三井住友海上
180箇所
専任チーム対応 24時間、365日対応
非公開
対応
あいおいニッセイ同和
207箇所
専任チーム対応 24時間、365日対応
非公開
対応
損保ジャパン日本興亜
約297箇所
専任チーム対応 24時間、365日対応
非公開
対応
AIU損保
非公開
1事故1担当者制 24時間、365日対応
47箇所
対応
ソニー損保
25箇所
1事故1担当者制 +
チームサポート制
24時間、365日対応
約420箇所
対応
SBI損保
非公開
専任チーム対応 24時間、365日対応
約1,410箇所
対応
セゾン自動車火災
約260箇所
1事故1担当者制 24時間、365日対応
約610箇所
対応
イーデザイン損保
4箇所
専任担当&
チームサポート制
24時間、365日対応
約1,100箇所
対応
チューリッヒ
6箇所
1事故1担当者制 24時間、365日対応
約1,360箇所
対応

サポート拠点の数

代理店型とダイレクト型を比較すると、ダイレクト型のサポート拠点数は極端に少ないことが分かります。

拠点数は多い方が良いといったイメージはあるものの、近年はダイレクト型の事故対応が飛躍的に改善されているため、そこまで重視する必要はありません。

事故対応の体制

基本的に、スタッフの対応は『1事故1担当制』もしくは『1事故専任チーム制』に分かれています。1事故1担当制とは、同じ担当者が事故発生後から解決まで担当する仕組みです。そのため、話し合いながら事故解決を図りたい方に適しています。

一方、1事故専任チーム制は、専門性の高い事故に強い仕組みとなっており、各専門の担当者にサポートして貰うことが可能です。

つまるところ、どちらの体制も一長一短があるため、特徴を踏まえた上で比較検討することをお勧めします。

ちなみに、ソニー損保やイーデザインのように、事故のケースによって両方の体制を使い分けていることもあります。あらゆる事故リスクに備えたい方は、加入を検討してください。

事故受付よりも初期対応が重要

上記の表のとおり、どの保険会社も事故受付は24時間365日対応しています。最も重要なのは、初期対応の早さです。自動車保険の事故対応の時間は、24時間365日ではありません。年中無休なのは、事故の受付のみとなっているケースがほとんどです。

近年は土日祝日でも初期対応を行う保険会社が増え始めていますが、すべての保険会社が対応しているわけではありません。

相手方への連絡や病院との連携等に時間が掛ると、様々な面で支障をきたすことがあるため、保険契約前に必ず詳細を確認しておきましょう。

参考までに、各社の初期対応の時間を比較した表を作成しました。まずは以下の表をご覧ください。

保険会社 平日 土日祝日
東京海上日動
24時間
24時間
三井住友海上
9~22時間
9~22時間
あいおいニッセイ同和
24時間
24時間
損保ジャパン日本興亜
24時間
24時間
AIU損保
不明
不明
ソニー損保
0時~20時
0時~20時
SBI損保
9時~19時
9時~17時
セゾン自動車火災
9時~20時
単独事故・故障損害は17時半まで
9時~20時
単独事故・故障損害は17時半まで
イーデザイン損保
9時~20時
9時~20時
チューリッヒ
0時~20時
0時~20時

今回ピックアップした代理店型の自動車保険は、24時間初期対応しているケースが目立ちました。ただし、平日の夜間から早朝、土日祝日に関しては、通常とは別のサポートセンターで対応を行っているようです。

また、AIU損保に関しては、正確な情報が見当たりませんでした。リサーチしたところ、一部参考となる情報が見つかったためご紹介します。

2014年10月1日以降補償期間始契約用の『家族総合自動車保険』パンフレットによると、初期対応は平日・土日祝日問わず9時から22時までとのことです。また、重要な事故の場合は、夜間や休日も初期対応を行っている旨が案内されていました。

2017年6月現在、初期対応の時間帯が変更されている可能性は十分考えられますが、目安として参考にしてください。また、詳細は直接問い合わせて確認することをお勧めします。

一方、ダイレクト型の自動車保険ですが、初期対応の時間帯が決まっているケースがほとんどです。ただし、ソニー損保のように、事故の内容によって時間外でも対応可能なケースもあるため、事故受付時に迅速な初期対応は可能か確認してください。

各保険会社の『ロードサービス』提供状況について

ほとんどの保険会社では、ロードサービスを提供しています。おおよそどの保険会社でも提供されているロードサービスは以下の通りです。

バッテリー上がり
パンクの応急処置とスペアタイヤへの交換
脱輪、乗り上げ時の車両引き上げ
オイル漏れの点検と補充
キーの閉じ込み
レッカー、けん引
燃料切れ
事故、故障時の宿泊費、交通費補償
GPS位置確認サービス

など

以前、GPS位置確認サービスは珍しいサービスでしたが、現在はほとんどの保険会社が無料提供しています。保険会社ごとの違いが見られるのは、レッカー・けん引、燃料切れ、事故・故障時の宿泊費、交通費補償です。

参考までに、2017年6月時点のサービス提供状況を図にまとめましたので、まずはこちらをご覧ください。

保険会社 レッカーサービス 燃料切れ 事故・故障時の宿泊費
交通費の補償
東京海上日動 指定修理工場までは無制限
※工場を指定する場合は1事故等について約180km相当補償
1年1回までお届け無料
※1回10リットルまで
JAF会員は年2回まで
車両搬送時の諸費用補償特約を付けることで対応可能
・宿泊費:1名1泊1万円まで
・交通費:タクシー1台1万円まで
三井住友海上 車種によって異なるものの、約500kmまで対応 1年1回までお届け無料
※1回10リットルまで
・宿泊費:1名1万円まで
・交通費:1名2万円まで
※自己負担額1,000円あり
あいおいニッセイ同和 1回の走行不能事故について500km相当まで対応 1年1回までお届け無料
※ノンフリート多数割引適用契約の方は制限なし
10リットルまで無料
事故・故障付随費用特約をつけることで対応可能
・宿泊費:1名1泊1.5万円まで
・交通費:1名2万円まで
※免責金額1,000円
損保ジャパン日本興亜 指定修理工場までは無制限
※工場を指定する場合は約180km相当まで無料
1年1回までお届け無料
※1回10リットルまで
JAF会員は1年度2回まで対象
ロードアシスタンス運搬後諸費用特約をつけることで対応可能
・宿泊費:1名1万円まで
・交通費:距離制限なし
AIU損保 指定修理工場までは無料
※工場を指定する場合は100kmまで無料
1年1回までお届け無料
※1回10リットルまで無料
案内なし
ソニー損保 指定修理工場までは無料
※工場を指定する場合は制限距離50kmまで(2017年7月より150kmまで無料)
1年1回までお届け無料
1年目の燃料代は実費
2年目以降は10リットルまで無料
※保険期間中1回限定
・宿泊費:1泊分客室料が無料
(最寄りのホテルのビジネスクラス)
・交通費:1名2万円まで
SBI損保 指定修理工場までは無料
※工場を指定する場合は50kmまで無料
1年1回までお届け無料
※1回10リットルまで無料
・宿泊費:1名1泊1.5万円まで
・交通費:1名2万円まで
※タクシー・レンタカーは3万円/1台
セゾン自動車火災 応急処置とあわせて最大300km相当まで補償 1年1回までお届け無料
※1回10リットルまで無料
レッカーけん引サポート対象となる場合に利用可能
・宿泊費:1名1万円まで
・交通費:1名2万円まで
※タクシー・レンタカーは2万円/1台
イーデザイン損保 指定修理工場までは無料
※工場を指定する場合は制限距離60kmまで無料
1年1回まで無料
※燃料10リットルまで無料
提供なし
※帰宅手段・緊急宿泊先を案内して貰うことはできる
チューリッヒ 指定修理工場までは無料
※工場を指定する場合は100kmまで無料
1年1回までお届け無料
※1回10リットルまで無料
・宿泊費:全額補償
(最寄りのホテルのビジネスクラス)
・交通費:全額補償(指定あり)
※レッカーサービス利用が前提

比較ポイント

指定修理工場までレッカーする場合は無料となるケースが多い
燃料切れは1年1回10リットルまで無料、もしくは燃料代だけ有料
宿泊費・交通費は特約となっているケースがあるため注意が必要

上記でピックアップした比較ポイントごとに、もう少々詳しく解説していくことにしましょう。

比較ポイントその1

各保険会社が指定した修理工場までのレッカー費用は、無料となることがほとんどです。ただし、三井住友海上、あいおいニッセイ同和、セゾン自動車火災のように、無料対応となる距離が決まっている場合もあります。

実際のところ、どのくらいの距離をレッカーすることになるのか、事前に予測することは難しいところです。

目安となる距離をリサーチしたところ、セゾン自動車火災でレッカーけん引サービスを利用した8,793名の平均距離は、26kmであることが分かりました。

2015年12月1日から2016年11月30日までにレッカーけん引サービスを利用した方が調査対象となっているため、比較的新しいデータです。

あくまでもセゾン自動車火災のみのデータとなるため、鵜呑みにすることはできませんが、自分で修理工場を指定しない限り、30km以上の長距離をレッカー移動するケースは珍しいのかもしれません。

以上のことから、レッカー移動に関しては、30km程度まで無料対応となっていれば問題ないといえます。

比較ポイントその2

燃料切れのサービス提供状況ですが、1年に1回10リットルまで無料提供されているケースが目立ちます。燃料のみ実費となるケースもありますが、そもそも頻繁に燃料切れを起こすことはありません。

そのため、1回だけでも無料対応して貰えるのであれば、特に不便さを感じることはないといえそうです。

比較ポイントその3

宿泊費・交通費に関しては、今回取り上げたほとんどの保険会社でサービスを提供しています。自動付帯されていることもありますが、追加で契約が必要となるケースがあるため、契約時に身落とさないようにしましょう。

また、ソニー損保、チューリッヒは金額に上限が設けられていませんが、宿泊先は最寄りのビジネスクラスのホテルであったり、飲食費などは補償されないなどの条件があります。

一方、その他の保険会社の場合、おおよそ1名1泊10,000円から15,000円まで。交通費は1名あたり20,000円前後が上限となり、補償金額に大きな差は見られませんでした。

そのため、宿泊費・交通費の補償金額で保険会社を比較する必要はないといえます。注意したいのは、特約として別途契約する必要がある場合です。

特約を付けた場合と、付けなかった場合の保険料が変わる可能性があるため、両方の保険料を比較した上で、契約するか決めましょう。

ダイレクト型と代理店型の事故対応に違いってあるの?

結論からいいますと、ダイレクト型と代理店型の事故対応に大きな違いはありません。どちらかというと、保険会社ごとで事故対応の内容が異なるといえます。

ダイレクト型の自動車保険は、代理店型と比較すると保険料が安いため、しっかりと事故対応をしてもらえるのか不安を感じる方が少なくありません。しかし、保険料が安いからといって、自動車保険の事故対応力が低いわけではないのです。

なぜ、ダイレクト型と代理店型の事故対応に大きな違いはないといえるのか、詳しく解説してくことにします。

まずは1つ資料をご覧ください。J.D. パワーが実施した、『2014年~2016年日本自動車保険事故対応満足度調査』のランキング結果をまとめたものです。

J.D. パワーは、顧客満足度について調査を行う国際的な機関として知られており、毎年、事故対応満足度の調査を実施しています。
2014年度 2015年度 2016年度
順位 保険会社 順位 保険会社 順位 保険会社
1位
AIU
1位
ソニー損保
1位
ソニー損保
2位
アメリカンホーム
2位
日新火災
2位
富士火災
3位
富士火災
3位
AIU
3位
チューリッヒ
4位
損保ジャパン
4位
三井住友海上
4位
損保ジャパン日本興亜
5位
ソニー損保
5位
富士火災
5位
AIU
6位
東京海上日動
6位
アメリカンホーム
6位
東京海上日動
7位
イーデザイン損保
7位
セゾン自動車火災
7位
アクサダイレクト
8位
日新火災
8位
東京海上日動
8位
セゾン自動車火災
9位
セゾン自動車火災
9位
損保ジャパン日本興亜
9位
あいおいニッセイ同和損保
10位
三井住友海上
10位
イーデザイン損保
10位
イーデザイン損保

J.D. パワー『日本自動車保険事故対応満足度調査2014~2016年』より引用

2014年、2015年は代理店型の保険会社が多くランクインしていますが、2016年になって半数がダイレクト型の自動車保険となっていることが分かります。

2年連続でソニー損保が1位を獲得していることからも、ダイレクト型と代理店型の事故対応に違いがあるわけではないといえそうです。冒頭でお伝えしたとおり、保険会社ごとで事故対応の内容が異なるといえます。

とはいえ、代理店型とダイレクト保険の事故対応を、ランキングだけで比較するのは説得力に欠けるため、さらに2つの資料を引用しながら解説してくことにしましょう。

株式会社クロス・マーケティングが実施した『自動車保険に関する調査2016年』の一部です。実際に自動車保険に加入している、4,087名を対象に実施した調査結果となります。

保険金請求経験と保険会社乗り換え履歴
乗り換えの経緯
前保険契約での
保険請求有無
ダイレクト

ダイレクトへの乗り換え
代理店

ダイレクトへの乗り換え
代理店

代理店への乗り換え
ダイレクト

代理店への乗り換え
ある(n=196)
29.1
30.6
22.4
4.1
ない(n=695)
40.7
23.9
11.5
5.5

株式会社クロス・マーケティング『自動車保険に関する調査2016年』より引用

上記の図から分かるとおり、保険金請求経験に関係なく、代理店型から代理店型への乗り換え、ダイレクト型から代理店型への乗り換えは少ない傾向にあります。また、保険金請求ありの方で、代理店型からダイレクト型へ乗り換えた方は約31%でした。

つまり、事故により保険金を請求した経験がある方ほど、なんらかの理由によって代理店型からダイレクト型へ乗り換える傾向にあるのです。それではここで、最後の資料をご覧ください。

保険金請求経験と現保険会社の選択理由(複数回答)
乗り換え先の保険会社に
加入した理由
前保険契約での保険金請求
請求あり
(n=196)
請求なし
(n=695)
保険料が安いから
63.3
66.2
補償・特約内容が
分かりやすいから
15.8
9.4
加入手続きがしやすいから
13.3
14.5
補償・特約内容が
充実してるから
12.8
9.6
故障時のロードサービスが
良かったから・良さそうだから
11.2
8.1

株式会社クロス・マーケティング『自動車保険に関する調査2016年』より引用

上記の結果は、前保険契約で保険請求をした方、しなかった方の保険会社乗り換え理由をまとめたものです。

保険請求をした経験がある方と、保険金請求なしの方を比較すると、保険料の安さを理由に挙げている方が最も多い結果となりました。

しかし、大きく異なるのは『補償・特約内容が分かりやすいから』、『補償・特約内容が充実しているから』、『故障時のロードサービスが良かったから・良さそうだったから』の数値です。

つまり、前保険会社の事故対応・保険請求を経験したことがある方は、ダイレクト型・代理店型の違いで保険会社を選択しているのではなく、万が一に備えた対応や補償内容を重視して保険会社を選択しているケースが多いのです。

以上のことからも、自動車保険の事故対応が悪いのか良いのかは、ダイレクト型と代理店型の違いではなく、保険会社ごとの違いだといえます。

たった2分の見積もり比較をするだけで、
料金が「57,230円」→「20,630円」まで安くなりました。

私は年間で57,230円の保険料を支払っていましたが、保険スクエアbang!という一括見積もりサイトを利用して、保険料を20,630円まで安くすることに成功しました。

保険スクエアbang!は、見積もり結果がブラウザ上に表示されるので、すぐに保険料を知りたい方にはかなり便利なサービスだと思います。

ちなみに、難しいことは一切していません。5分くらいで出来てしまいました。見積もりサービスと聞くと、資料が大量に送られてくるんじゃないの?電話などの勧誘やセールスがくるんじゃないの?と思われるかもしれませんが、そんなことは一切ありませんでした。

今すぐ一括見積もりはこちら

CMでお馴染みの保険会社も一括で見積り可能!
無料見積りはコチラ!
保険スクエアbang
ページトップへ戻る