保険料を安くする方法から保険の選び方まで徹底解説!自動車保険マニュアル。

自動車保険マニュアル > 自動車保険の種類 > 搭乗者傷害保険とは?人身傷害保険と似てるけれど、何が違うの?

搭乗者傷害保険とは?人身傷害保険と似てるけれど、何が違うの?

搭乗者傷害保険と人身傷害保険は、補償内容がおおよそ同じです。しかし、細かな点で違いがあるため、内容を把握した上で加入する必要があります。

今回は、搭乗者傷害保険について取り上げながら、人身傷害保険との違い、補償内容、主なメリットなど詳しく解説していきます。

無料見積りはコチラ!

搭乗者傷害保険とは

搭乗者傷害保険とは、契約車両に搭乗していた方が、交通事故によって死傷もしくは後遺障害を負った際、過失割合に関係なく補償してもらうことができる保険です。単独事故も補償範囲となっています。

なお、ここでいう搭乗者とは、契約車両に乗車していた全ての方のことです。搭乗者傷害保険の最大の特徴は、単独で保険を使った際、次回契約時に等級が下がらないこと。

それから、自賠責保険、相手からの損害賠償金、各種傷害保険が支払われている場合でも補償される点にあります。

また、人身傷害保険と併せて加入すると、それぞれから保険金が支払われるため、より手厚い補償を受けることが可能です。ただし、保険会社によって、人身傷害保険加入時は搭乗者傷害保険非加入となることがあります。事前に確認しておきましょう。

ちなみに搭乗者傷害保険は、比較的早いタイミングで保険金が支払われる仕組みとなっており、実損ではなく元々設定されている金額が支払われます。

内訳は、死亡保険金、入院保険金、医療保険金、後遺障害保険金、介護費用保険金などです。

搭乗者傷害保険の補償範囲について

搭乗者傷害保険の補償範囲は、『搭乗中に正しく座っており、その際に交通事故に遭遇して死傷した場合』となっています。正しく座っているとは、シートベルトの着用、チャイルドシートを使用している状態のことです。

また、台風、洪水、高潮などの被害に遭った際も補償されます。なお、以下に記載した状況で損害を負った場合、保険会社によって補償外となることがあるため事前に確認しておきましょう。

人身傷害保険とは?

人身傷害保険とは、搭乗者傷害保険と同様、契約車両に搭乗していた方が交通事故に遭い、死傷した場合に補償される保険です。

過失割合に関係なく、契約時に設定した上限金額の範囲内で、実際の損害額に応じた保険金が支払われます。

ケガの治療費の他、休業損害、精神的損害に対する補償、遺失利益、通院にかかる交通費などの補償が可能です。

搭乗者傷害保険とは異なり、補償対象の範囲が広く設定されています。記名被保険者(主に運転する方)と記名被保険者の家族に限り、契約車両以外の他の車に搭乗中、事故により死傷した場合、もしくは歩行中の事故で死傷した場合も補償されるのです。

ここでいう家族の定義は、次項で詳しく触れますのでそちらを参考にしてください。

なお、人身傷害保険の保険金設定額は、3,000万円もしくは5,000万円とするケースが目立ちますが、無制限に設定することも可能です。

『搭乗者傷害保険』と『人身傷害保険』って何が違うの?

搭乗者傷害保険と人身傷害保険の概要を取り上げながら、違いについて詳しく解説していくことにしましょう。

まずは、下記に搭乗者傷害保険と人身傷害保険の主な違いを表にまとめましので、こちらをご覧ください。

人身傷害保険 搭乗者傷害保険
補償対象 ①被保険自動車に搭乗中、事故により死傷した場合
⇒搭乗者全員が補償対象

②他の車に搭乗中、事故により死傷した場合
⇒記名被保険者とその家族が補償対象

③歩行中、自転車運転中の自動車事故で死傷した場合
⇒記名被保険者とその家族が補償対象
被保険自動車に搭乗中、事故により死傷した場合
⇒搭乗者全員が補償対象
補償内容 治療費、入院費、休業損害、死亡した場合の逸失利益など、示談交渉を待たずに実際の損害額が支払われる

契約時に設定した金額が支払い限度額となる
治療費、入院費、死亡保険金、後遺障害保険金など、予め設定された金額が支払われる

実際の損害額ではなく、設定された一定金額のみ支払われる

複数部位に症状が現れた場合は、もっとも高い金額をもとに支払われる

抑えておきたい3つの違い

人身傷害保険の方が搭乗者傷害保険よりも補償対象が広い
人身傷害保険は実損、搭乗者傷害保険は一定金額が支払われる
保険金が支払われるタイミングは搭乗者傷害保険の方がやや早い

上記の1つ目と2つ目に関しては、前項ですでに解説しています。そのため、ここでは詳しく解説しません。ただし、3点補足したいことがあるため以下にまとめます。

まず1つ目は、家族の範囲です。上記の表の人身傷害保険・補償対象欄の②・③をご覧ください。『記名被保険者とその家族』という文言があります。

ここでいう家族とは、記名被保険者の配偶者、記名被保険者もしくは配偶者の同居の親族、記名被保険者もしくは配偶者と別居している未婚の子のことです。

2つ目は、人身傷害保険の補償対象についてです。実際のところ保険会社によって内容はやや異なります。必ず①~③すべてが補償対象となっているわけではなく、②と③は任意で付帯できるケースもあります。

最後の3つ目は、人身傷害保険の補償対象②で記載されている「他の車」の意味についてです。

これは、友人や知人の車等のことを指しているため、自分が所有している別の車、家族が所有している車は含まれません。

なお、上記の表には記載しませんでしたが、保険金が支払われるタイミングは搭乗者傷害保険の方がやや早めです。

人身傷害保険の場合、損害状況を確認するための時間が必要となるため、保険金が支払われるまでにやや時間が掛ります。

搭乗者傷害保険の補償は部位・症状別で決められている!

ここでは、搭乗者傷害保険の保険金額について詳しく解説していくことにします。保険会社によって異なるため、今回はセゾン自動車火災保険、アクサダイレクトの保険金額をまとめました。

なお、搭乗者傷害保険は更に細かく分類されており、部位・症状別で支払われるのは医療保険金です。死亡保険金、後遺障害保険金などは、別途金額が決まっています。

セゾン自動車火災保険

人身傷害保険をセットにしている場合としていない場合で、死亡・後遺障害の保険金額は異なる(500万円~2,000万円まで)
重度後遺障害保険金:後遺障害保険金の60%(600万円まで)
入通院一時金:入通院日数4日以下は部位・症状に関係なく1万円
通院日数5日以上は以下の表のとおり

傷害の内容 入通院一時金の額
1.下記2~8以外
10万円
2.骨折または歯牙を除く部位の脱臼
30万円
3.目を除く部位の神経損傷または神経断裂
4.腱、筋または靭帯の断裂
5.上肢または下肢の欠損または切断
50万円
6.目の神経損傷もしくは神経断裂または眼球の破裂もしくは損傷
7.胸部または腹部の臓器の破裂または損傷
8.脳挫傷、脳挫創等の脳損傷、頭がい骨内出血(出血を含む)、頸髄損傷または脊髄損傷
100万円

セゾン自動車火災保険公式WEBより引用

アクサダイレクト

死亡保険金:事故日から180日以内に死亡した場合は1名につき保険金額の全額
後遺障害保険金:後遺障害の程度ごとに1名につき保険金額の4%~100%が補償される
重度後遺障害特別保険金:保険金額の10%(100万円まで)
重度後遺障害介護費用保険金:後遺障害保険金の50%(500万円まで)
入通院一時金:入通院日数4日以下は部位・症状に関係なく1万円
通院日数5日以上は以下の表のとおり

部位および症状 医療保険金の額
① 脳挫傷等の脳損傷、頭蓋内出血または頭蓋内血腫、頸髄損傷、脊髄損傷、胸部・腹部の臓器損傷
100万円
② 上肢・下肢の欠損または切断、眼球の内出血または血腫、眼の神経損傷、眼球の破裂
50万円
③ 骨折・脱臼、脳・眼・頸髄・脊髄を除く部位の神経損傷、上肢・下肢の腱・筋・靭帯の断裂
30万円
④ 打撲・挫傷・擦過傷・捻挫等、上記①から③以外のもの
10万円

アクサダイレクト公式WEBサイトより引用

『部位・症状別払い』の方が保険料は安い

搭乗者傷害保険の医療保険は、日数払いと部位・症状払いに分かれています。保険料が安いのは部位・症状別払いです。

しかし、近年は日数払いを扱わない保険会社が増えているため、契約時に確認しておきましょう。

日数払いを扱う保険会社が減少した理由は、保険会社が赤字に陥りやすいことにあるようです。参考までに、日数払いと部位・症状別払いの特徴を以下にまとめました。

日数払い

計算式は次の通りです。『保険金額×入院・通院に掛った日数分』
入院した場合は1日につき保険金額の0.15%、通院した場合は0.1%が支払われます。回復するまでに掛った期間に応じて保険金は支払われますが、事故発生日を含めた180日までとなっています。

部位・症状別払い

損害の部位、または症状に応じて保険金が支払われます。日数払いのように、回復に要した日数は関係ありません。予め決められた金額のみ支払われます。

以上の特徴を踏まえた上で、契約している保険会社が日数払いと部位・症状別払いに分かれている場合で、尚且つ保険料を抑えたい方は部位・症状別払いを選択してください。

人身傷害保険と搭乗者傷害保険のメリットを徹底比較

人身傷害保険と搭乗者傷害保険のメリットについて取り上げながら、比較していくことにしましょう。

搭乗者傷害保険のメリット

事故によるケガの症状などが確定したあと、早いタイミングで保険金が支払われる
示談結果、損害額を決めるための調査結果を待たずに保険金を受け取ることができる
搭乗者傷害保険のみ請求した場合、等級が下がることはない
搭乗者傷害保険の場合、いくら支払われるか事前に知ることができる
小さな単独事故でも保険金を受け取ることができる
人身傷害保険金、自損事故保険金、無保険者傷害保険金、相手側からの賠償金を受け取っていても、搭乗者傷害保険を受け取ることができる

人身傷害保険のメリット

過失割合にかかわらず実際の損害額に応じて保険金を受け取ることができる
示談の結果を待つことなく損害額が確定した時点で保険金を受け取ることができる
人身傷害保険のみ受け取った場合は等級が下がることはない
自分の車ではなく別の車に搭乗しているときに死傷した場合も補償対象となる
搭乗者傷害保険よりも補償範囲が広い
歩行中に事故に遭って死傷した場合も補償対象となる

搭乗者傷害と人身傷害に同時加入するメリットとは?

搭乗者傷害と人身傷害の両方に加入しておくと、より手厚い補償を受けることができます。

たとえば、回復までに時間を要するケガや重度の後遺障害を負った場合、搭乗者傷害保険だけで対応することは困難です。

一方、人身傷害保険は損害額に合わせて保険金が支払われるため、搭乗者傷害保険のみで対応することができなかった医療費や介護費などに充てることができます。

人身傷害保険のみに加入する方法もありますが、上記のとおり万が一に備えておきたい方は両方に加入するのも一考です。

なお、人身傷害保険と搭乗者傷害保険に加入する場合、ケガのみ搭乗者保険で補償を受けるようにし、死亡・重度障害は人身傷害保険で補償を受けるようにすると、保険料を安く抑えることができます。

ただし、保険会社によって対応が異なるため、事前に確認しておくようにしましょう。

搭乗者傷害保険が支払われないケースとは?

搭乗者傷害保険は、以下のケースに該当する場合、補償を受けることができません。

保険会社によって若干異なりますが、要点をピックアップしましたので、参考にしてください。

たった2分の見積もり比較をするだけで、
料金が「57,230円」→「20,630円」まで安くなりました。

私は年間で57,230円の保険料を支払っていましたが、保険スクエアbang!という一括見積もりサイトを利用して、保険料を20,630円まで安くすることに成功しました。

保険スクエアbang!は、見積もり結果がブラウザ上に表示されるので、すぐに保険料を知りたい方にはかなり便利なサービスだと思います。

ちなみに、難しいことは一切していません。5分くらいで出来てしまいました。見積もりサービスと聞くと、資料が大量に送られてくるんじゃないの?電話などの勧誘やセールスがくるんじゃないの?と思われるかもしれませんが、そんなことは一切ありませんでした。

今すぐ一括見積もりはこちら

CMでお馴染みの保険会社も一括で見積り可能!
無料見積りはコチラ!
保険スクエアbang
ページトップへ戻る